こんにちは。
国際教養学科三年の田中啓太です。
アメリカに来て3ヵ月が過ぎました。
高校生の頃はスポーツクラスに所属いたのでバスケ
ットボールしかしていなくて、大学でも単位は落と
さない程度に勉強している学生でした。
自分以外の日本人の学生は知識も豊富で最初はずっと焦りながら過ごしていました。外国人からもそうですが、日本人から学ぶこともたくさんあるので凄いお得感があります。(笑)
私はここでの学習環境について説明したいと思います。
私たち日本大学の学生はESLという英語のみを集中的に学ぶコースに所属します。
授業は月水金曜日はGrammar,Reading,Listening,火木はculture,Writingを学び、この2パターンがあります。
毎日授業は午前で終わるので、昼食後は一日自由時間です。
今年はこのESLコースに14人いて、14人全員が日本大学国際関係学部の生徒です。だから、英語を話すためには自分から積極的に話しかけて友達を作るしかありません。
また徐々に慣れますが、宿題が多くて最初はそのことで手一杯でした。(汗)
勉強をする環境は本当に整っていて、かなり充実した設備になっています。
図書館も深夜の1時まで空いていて、勉強したければ限りなくできるので、とても助かっています。
10時を過ぎても学生たちが勉強しているのでとても刺激になります。
授業で学習する事もとても大切が、午前中しかないので自由時間をどう過ごすかがかなり重要になってくると思います。
でわ、最後は英語で締めくくりたいと思います。
Thank you for reading!! Have a good day!
ありがとうございました。(笑)
【関連する記事】